カテゴリー
プライベート 富岡とその周辺

出初式と新年会

毎年恒例の消防隊出初式と分団新年会が行われ私も参加して来ました。
富岡市消防隊出初式

本日は晴天に恵まれた風も弱く、例年に比べれば暖かい気持ちのいい出初となりました。

富岡市の場合、はしごの上に上るようなパフォーマンスは無いので一般の見物などはありませんが、全分団と消防本部が集まりますので消防車の数も壮観です。

式典が始まれば全員ホールへ入りますので、消防車が好きなお子さんには凄いチャンスで、ズラッと並んだ消防車と記念撮影し放題ですよ。

お好きな方は来年是非どうぞ(笑)

 

出初の後は神社で御祓いをしていただき、夜は新年会!!

新年会

OBや区長さん、市議会議員さんもご招待して宴会をするのが古くからの慣わしです。

みなさん口々に『今年は平穏な1年に』と仰っていましたが、本当に何事も無い、静かな1年になると良いですね。

 

カテゴリー
プライベート 富岡とその周辺

どんど焼きってどういう意味?

毎年小正月に開催される『どんど焼き』

子供の頃から当たり前のように『どんど焼き』と呼んでいましたが、そもそもこれ、どういう意味なのでしょう。

群馬県内では『どんど焼き、どんどん焼き』と呼ばれるこのお祭りは、正月の松飾り・しめなわ・書き初めなどを持ち寄り燃やすという火祭り行事で道祖神、歳徳神を祀ります。

日本全国で呼び名は「とんど」「どんど」「どんだら」「どんどろ」「おんべ」「さいと」「ほっけんぎょう」「三九郎焼き」「ほじょり」「ほうじょり」「才の神焼き」「左義長」など他にも色々。

 

由来は平安時代の宮中儀式「左義長(三毬杖・さぎちょう)」といわれており、それがどんど焼きと呼ばれるようになった語源は、お札やしめ縄を燃やすことから、尊(とうと)い品々を焼くお祭り=『尊(とおと)焼き』、歳徳神のお祭り=『歳徳(とんど)焼き』など諸説あるようです。

呼び名以外にも地方ごとの違いがあって、例えばダルマを焼く地方もあれば、焼いてはいけないとされている地方もあるそうですし、富岡では団子(お丸とか繭玉なんて呼んでいます)を焼いて食べますが、全国的には餅を焼く地域が多いと知ってビックリ!

焼いた繭玉団子のホクホクした素朴な味わいを知らないなんて勿体ない!

最近では残念なことにダイオキシンの発生や準備と後始末の問題で取りやめになってしまった地域もあると聞きますが、1200年も続く伝統行事ですから地域で大切に守っていきたいですね。

皆様もどんど焼きで1年間健康にお過ごし下さい。

カテゴリー
プライベート

香港・マカオ旅行

な、な、なんと!会長と二人で香港マカオ旅行に行ってきました!!

二人して会社を留守にしたのかと怒られそうですが、会長も来春には70才という節目を迎えることもあり、元気なうちに旅行でもと言うことになったのです。

親子二旅なんて生涯初ですし、生活リズムも違うので大丈夫かと不安になりましたが、何とか無事に帰ってこられました。

 

香港もマカオもよく歩きました。歩きすぎて私の方が休憩を言い出す始末・・なまってるなぁ。

 

マカオは世界遺産観光をメインに、ショーとグルメ。ちょっとだけカジノを楽しみました。

香港はマカオからの日帰りです。

たまにはこうゆうのも良いですね。

マカオ 飲茶で朝食マカオ 世界遺産 媽閣廟マカオ 高台の教会からマカオ 西洋と東洋が入り交じる世界遺産マカオ 公園の運動器具で遊ぶ香港 キャットストリート香港 あこがれのスターと再会香港 山頂にて香港 100万ドルの夜景