カテゴリー
プライベート 富岡とその周辺

どんど焼きってどういう意味?

毎年小正月に開催される『どんど焼き』

子供の頃から当たり前のように『どんど焼き』と呼んでいましたが、そもそもこれ、どういう意味なのでしょう。

群馬県内では『どんど焼き、どんどん焼き』と呼ばれるこのお祭りは、正月の松飾り・しめなわ・書き初めなどを持ち寄り燃やすという火祭り行事で道祖神、歳徳神を祀ります。

日本全国で呼び名は「とんど」「どんど」「どんだら」「どんどろ」「おんべ」「さいと」「ほっけんぎょう」「三九郎焼き」「ほじょり」「ほうじょり」「才の神焼き」「左義長」など他にも色々。

 

由来は平安時代の宮中儀式「左義長(三毬杖・さぎちょう)」といわれており、それがどんど焼きと呼ばれるようになった語源は、お札やしめ縄を燃やすことから、尊(とうと)い品々を焼くお祭り=『尊(とおと)焼き』、歳徳神のお祭り=『歳徳(とんど)焼き』など諸説あるようです。

呼び名以外にも地方ごとの違いがあって、例えばダルマを焼く地方もあれば、焼いてはいけないとされている地方もあるそうですし、富岡では団子(お丸とか繭玉なんて呼んでいます)を焼いて食べますが、全国的には餅を焼く地域が多いと知ってビックリ!

焼いた繭玉団子のホクホクした素朴な味わいを知らないなんて勿体ない!

最近では残念なことにダイオキシンの発生や準備と後始末の問題で取りやめになってしまった地域もあると聞きますが、1200年も続く伝統行事ですから地域で大切に守っていきたいですね。

皆様もどんど焼きで1年間健康にお過ごし下さい。

カテゴリー
未分類

新年のご挨拶

謹んで新春のお慶びを申し上げます

一昨年は大きな災害に見舞われ、大変悲しく苦しい年でした。

こうして今、新年を迎えられることに心から感謝し、謹んで新春のお慶びを申し上げます。

皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。

本年もどうぞよろしくお願いします。

有限会社アサカワ総合保険事務所

スタッフ一同

なお、新年は5日から通常営業いたしますが、緊急のご用は休み中も受け付けますのでご連絡下さい。

カテゴリー
プライベート

香港・マカオ旅行

な、な、なんと!会長と二人で香港マカオ旅行に行ってきました!!

二人して会社を留守にしたのかと怒られそうですが、会長も来春には70才という節目を迎えることもあり、元気なうちに旅行でもと言うことになったのです。

親子二旅なんて生涯初ですし、生活リズムも違うので大丈夫かと不安になりましたが、何とか無事に帰ってこられました。

 

香港もマカオもよく歩きました。歩きすぎて私の方が休憩を言い出す始末・・なまってるなぁ。

 

マカオは世界遺産観光をメインに、ショーとグルメ。ちょっとだけカジノを楽しみました。

香港はマカオからの日帰りです。

たまにはこうゆうのも良いですね。

マカオ 飲茶で朝食マカオ 世界遺産 媽閣廟マカオ 高台の教会からマカオ 西洋と東洋が入り交じる世界遺産マカオ 公園の運動器具で遊ぶ香港 キャットストリート香港 あこがれのスターと再会香港 山頂にて香港 100万ドルの夜景